• 検索結果がありません。

集団討論 平成30年度実施(平成31年度採用)岡崎市職員採用試験案内 | 岡崎市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "集団討論 平成30年度実施(平成31年度採用)岡崎市職員採用試験案内 | 岡崎市ホームページ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

年度 試験 課題

コンピュータやカメラ技術の発達に伴い、スポーツの世界にもコンピュータやビデオによる判定や採点等(以下、 「コンピュータ判定」という。)が導入されるケースが増えている一方、導入を疑問視する声も少なくありません。 スポーツにおけるコンピュータ判定のメリット、デメリットを整理し、グループとして導入の是非を発表してください。

今の岡崎市に足りないものは何か、またそれを補うためにはどんな施策が必要か、グループの考えをまとめて、 発表してください。

日本の「食料自給率」は、2016年には38%と、先進国の中で最低となっています。岡崎市においても、地元のもの を地元で消費する「地産地消」を進めているところですが、より一層推進するためにはどのような取組みが有効 か、グループの考えをまとめて、発表してください。

岡崎市の魅力として、春は桜まつり、夏は花火大会、秋は紅葉などが挙げられますが、「岡崎の冬の魅力」をPR (または創出)するための具体的な取組みについて話し合い、グループの案をまとめて、発表して下さい。

携帯電話やスマートフォン等の携帯機器端末(以下「スマホ等」という。)の利用は、その便利さの反面、様々な危 険性を含んでいます。スマホ等の所持が年々低年齢化し、それらに関連したトラブルが社会問題となっています。 小学生にスマホ等を所持させることのメリット・デメリットを整理し、その是非及び反対意見への対応策について、 グループの考えをまとめて、発表してください。

50歳まで一度も結婚したことがない人が、2015年に男性で4人に1人、女性で7人に1人いたことが、国立社会 保障・人口問題研究所の調査で分かりました。人口減少と少子化が進む背景に、非婚化、晩婚化の進行が要因 の一つと指摘される中、市ではどのような取組みが必要か、グループの考えをまとめて、発表してください。 A試験

(Bグループ)  A試験 (Aグループ) 

(2)

年度 試験 課題

インスタグラム、フェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を自治体のPRに活用する例 が多く見られるようになりました。自治体におけるS NS 活用のメリット・デメリットを整理し、そのあり方についてグ ループの考えをまとめて、発表してください。

社会全体の取り組みとして、政府は2020年までに男性の育児休暇取得率を13%に引き上げる方針が打ち出され ています。男性の育児休業取得率を向上させるのには、どのような取組みが必要か、グループの考えをまとめ て、発表してください。

現在日本人口減少の時代に突入しており、岡崎市においても数年後には人口減少の時代を迎えると予想されま す。人口減少の時代に市役所職員としてどんなことを意識しなければいけないか、グループの考えをまとめて、発 表してください。

(3)

年度 試験 課題

女性の社会進出等に伴い、改氏による社会的な不便・不利益を指摘されてきたことなどを背景に、「選択的夫婦 別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)」の導入を求める意見があります。制度導入のメリット・デメリットを整 理し、その是非についてグループの考えをまとめて、発表してください。

日本人の長時間労働は先進国で最悪レベルと言われ、長時間労働による心身の疲労が、過労死や精神疾患な どの原因の一つにもなっています。

長時間労働を解消し、短い時間で効率よく働き、仕事と家庭を両立させるためにはどのような取組みが必要か、 グループの考えをまとめて、発表してください。

公職選挙法の改正による選挙権年齢の18歳以上への引き下げに合わせ、成人年齢についても同様の引き下げ が検討されている。成人年齢が18歳となった場合、飲酒や喫煙の解禁年齢や少年法の適用年齢についても、同 様に「18歳」とすべきかについて慎重な議論が続いている。飲酒や喫煙の解禁、少年法適用年齢の変更の是非と その理由について、グループの意見をまとめて、発表してください。

あいさつは人間関係の基本であり、コミュニケーションのうえで、大切であるといわれることがあります。一方で、あ いさつをしない(無視する)人がいます。

なぜ、あいさつは大切で、すべきものなのか。また、あいさつを無視する人に対して、どのように対処することが必 要だと思うか、グループの考えをまとめて、発表してください。

平成28年度

A試験 (Aグループ) 

(4)

年度 試験 課題

政府では働き方改革の一環として7月から8月にかけて夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動「ゆう活」を

展開しています。具体的には夏の時期に「朝型勤務」や「フレックスタイム制」などを推進し、早めに仕事を終え、夕

方の時間を有効に活用し、生活を豊かにしようという取組で、それぞれの企業や働く人の実情に応じた取組を実施

しています。この活動のメリット・デメリットをあげ、ワークライフバランスの実現に向けどのような働き方が求められ

るのか、グループの意見をまとめて発表してください。

岡崎市が今後10年間、経済の振興のため、特定の分野(農業、工業、商業、観光)に力を入れることになりまし

た。どの分野に力を入れることが今後の岡崎市にとって最適であるかを検討し、また、有効な振興策はどのような

ものであるかをグループで話し合って発表してください。なお、制限として、年間予算を3億円以内でできることとし

ます。

岡崎市において、四季の中でどの季節が「一番いい季節」か話し合い、発表してください。

政府から経済界に対し、学修時間の確保、留学等促進のため、平成27年度卒業・修了予定者からの採用選考活

動の開始時期について、広報活動を3月1日以降、採用活動を8月1日以降とするよう要請があり、それを受けた

日本経済団体連合会が採用選考に関する指針を発表しましたが、採用選考活動時期の後ろ倒しの是非について

討論したうえで、最適な採用選考活動の開始時期はいつ頃なのか、グループの意見をまとめて発表してください。

岡崎市の標語を30文字以内で作成することとしたら、どのようなものにするか話し合って発表してください。

大震災の発生時には行政の対応にも限界があり、一人ひとりの災害への備えや心掛けが重要となってきます。市

民の災害に対する危機管理意識を向上させるための方策をグループで話し合って発表してください。 平成27年度

A試験

(Aグループ) 

A試験

(Bグループ) 

A試験

(5)

年度 試験 課題

2020年、「誰もが未来をつかむ(Disc over T omorrow)ことができ、世界で最も先進的で安全な都市の中心でダイナ ミックな祭典を経験することができる」をテーマに東京オリンピックが開催されます。ここで、2060年夏季オリンピック を岡崎市が誘致することとします。オリンピックを誘致するにあたって、どのようなまちづくりを目指すべきか話し合 い、テーマを決めて発表してください。

先に行われたサッカーワールドカップにおいて、日本人サポーターが日本代表の試合後に観客席のごみ拾いをし たことは大きなニュースとなりました。岡崎市にも家康行列や花火大会など多くの観光客が集まるイベントがありま すが、イベントでごみが出ない・観光客自らがゴミを持ち帰ってくれるようなアイデアをグループで考え、発表してくだ さい。

国の第3次男女共同参画基本計画(平成22年12月17日閣議決定)では、2020年に指導的地位に占める女性の割 合を30%にすることが目標に揚げられており、今後、さらなる女性の活躍推進が求められているところです。それを 受け、岡崎市はどのような施策を行って女性の活躍を推進していくべきか、グループの考えをまとめて、発表してく ださい。

少子高齢化が進む中で医療や介護の支え手不足が懸念されていることに加え、高齢化に伴い買物弱者や老老介 護が増加するなどの課題が表面化しています。これらの課題を解決するために岡崎市としてどのような対策が必要 となるか、グループの意見をまとめて発表してください。

全国将来人口推計によると、我が国の人口は平成22年国勢調査による1億2,806万人から、平成72年までの50年 間で4,132万人の減少が見込まれ、また、65歳以上の人口割合は23.0%から39.9%へと上昇すると見込まれます。こ のような人口減少・さらなる高齢化が見込まれるなかで、どのような社会的な変化が見込まれ、岡崎市はどのような 対策が必要となるか、グループの意見をまとめて発表してください。

平成26年4月1日から消費税率が8%となり、今後10%への引き上げも見込まれています。消費税の引き上げにつ いて、財務省は「少子高齢化により社会保険料など現役世代の負担が既に年々高まりつつある中で、特定の者に 負担が集中せず、高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、高齢化社会における社会保障の財源にふ さわしい。」との見解を示しています。消費税増税の是非について、その理由も踏まえてグループの意見をまとめて 発表してください。

平成26年度

A試験

(Aグループ) 

A試験

(Bグループ) 

A試験

(6)

年度 試験 課題

昨今の就職活動に関して、その開始時期を見直す動きがありますが、他に、いわゆる「753現象」と呼ばれる若者 の早期離職が問題として指摘されています。そこで、若者の早期離職に関する問題点を整理し、学生・大学等教 育機関・企業の三者それぞれに求められる対応について、グループの考えをまとめ、発表してください。

平成23年10月の市民意識調査によると、市政関心度について、「非常に関心がある」、「ある程度関心がある」と 答えた人は平均で66.1%であるのに対し、20歳代では37.8%でした。そこで、若年層に対して市政に関心をもっても らうための施策について話し合い、グループで意見をまとめ、発表してください。

全国的に交通事故死亡者数は減少傾向にありますが、愛知県の交通事故死亡者数は依然高水準で推移し、平 成24年は愛知県全体で235人の方が交通事故でお亡くなりになり、全国ワースト1の多さとなりました。中でも岡崎 署管内では16人(県内市町村でワースト2)の方が亡くなっている状況です。そこで、交通事故を減らすために必要 な施策についてグループで意見をまとめ、発表してください。

車社会の進展や、大規模小売店舗の郊外への立地などが進んだ結果、中心市街地の衰退や空洞化が深刻化し ています。どのようにすれば、今後、中心市街地の衰退や空洞化の進行を防ぎ、活性化することができるのか、そ の方法と中心市街地の活性化を図る意義をグループで意見をまとめ、発表してください。

先日の報道によると、非正規社員数が2,000万人を突破し、比率も38.2%となり、いずれも過去最大を更新しまし た。企業側にとっては人件費の抑制等、雇用される側にとっては労働の価値観の変化等が要因として考えられま す。そこで、非正規労働のメリット・デメリットを列挙し、今後のあるべき働き方についてグループの考えをまとめ、 発表してください。

皆さんは岡崎市長に特別に任命されたプロジェクトチームのメンバーです。市長からは実現可能であると同時に、 他市に例のない画期的なアイデアを出すように期待されています。そこで、次の5つのジャンルから1つを選択し、 市長の期待に応えられるアイデアをまとめ、発表してください。

1. 地域経済の活性化 2. 少子高齢化対策 3. 行政改革の推進 4. 防災体制の強化 5. 環境問題への対応 A試験

(前半グループ)

平成25年度

A試験

参照

関連したドキュメント

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

一度登録頂ければ、次年度 4 月頃に更新のご案内をお送りいたします。平成 27 年度よ りクレジットカードでもお支払頂けるようになりました。これまで、個人・団体を合わせ

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

事例1 平成 23 年度採択...